橋づくりへの情熱と技術力で高品質な現場施工を

西武池袋線石神井公園駅周辺高架工事

施工場所:東京都練馬区石神井公園駅周辺

現場代理人・主任技術者:相川 貞行工事部長(建設マスター・PC基幹技能者)

 

石神井公園駅周辺の高架工事のレポートです。

こちらの工事は駅周辺の商業施設やビル,マンションン,住宅街と近隣施設との距離が非常に近く,尚且つ営業線(西武池袋線)が現場下側面を走るという周辺環境に十分な配慮を必要とする現場でした。

駅近くなので歩行者,通行車両も多く通ります。

常に我々の仕事は見られている,この意識を作業者全員に意識付けさせ日々の作業にあたっていきました。

ここではポストテンション方式バルブT桁の架設状況を説明します。

ご覧の通り現場すぐ脇にはマンションがあります。少し離れた位置に緑色の架設機(ダブルエレクションガーダー)を配置しています。

こちらの現場はPC桁とRC構造の複数径間ですので,RC構造の高架区間の施工完了後に私たちが請け持つPC桁の施工に入るという流れで施工いたしました。

 

RC構造上でこのダブルエレクションガーダーを組立てるための基礎部分(軌条)を設置します。写真上では薄茶色の木製足場板を見て取れると思いますが,この足場板下には山留材を敷設し,その上にレールを組立て足場板を全面に敷設します。

基礎が組立できましたらエレクションガーダーを組立てていきます。

詳しい写真がなくて文字での説明となりますがご了承ください。

エレクションガーダーは分割での搬入となります。1ブロックが約6t(象のオスとほぼ同等です)あり,このブロックを現地で接合・連結して組立てます。

この接合・連結作業はかなり繊細な作業でしてクレーンのオペレーターや組立作業者の連携がとても重要です。更に重量物の取扱いになりますので吊荷の落下や挟まれに注意して行います。ワイヤー選定が重要です。

ガーダーは自走できませんので自走できる台車を後方にセットし前方はガーダーをローラーに預けて前進します。

かなり大掛かりな機材になりますので,重心変化や基礎部分のなじみ,緩み等に細心の注意を払って行います。

このようにしてガーダーを所定の位置にセットし主桁の架設作業に入ります。

主桁は分割(セグメント)で運搬され,ガーダー後方接合ヤードで荷降ろし→接合→PC鋼より線挿入→緊張の流れで1本の主桁に繋げます。

主桁は移動台車で架設機まで前進移動させます。ここからは前方は架設機上部の移動台車とヤード側の移動台車を並走させて主桁を前に送出していきます。

ダブルエレクションガーダーの間を吊下げられた主桁が前進してきます。

一定の位置まで送出しましたらガーダー上のもう1台の吊り装置で後方主桁を吊上げ,移動台車を切り離します。

ガーダー上の2台の吊り移動台車で更に前進し,主桁を所定の位置まで前進させたら吊り装置を降下させます。

このようにしてダブルエレクションガーダーを用いた架設工法でバルブT桁の架設を行いました。

なかなか説明してもわかりずらいと思いますが,私たちの作業は組み替えや盛替えと言った形で常々状況を変化させ進捗させていきます。

 

 

都市部での高架工事は非常に狭く,ギリギリの制限の中での作業になりました。高度な技術を常に要します。

無事安全に作業完了しましたが,ちょっとしたヒヤリハットは他の現場に比べますと多かったと思います。

それだけ気を張る部分が多かった現場でした。

 

無事に終え,今では営業線が走っています。

近隣の皆様にはご迷惑をお掛けしながらもご協力頂きありがとうございました。

 

copy right meiko co.,ltd


TOP